遺産整理業務(遺産承継業務)
遺産整理(遺産承継)は、名古屋で相続専門の山田司法書士事務所にお任せ下さい!
相続が発生した場合にやらなければならない手続きは不動産の名義変更だけではありません。
亡くなられた方のほとんどの方は預貯金の口座をお持ちです。
不動産の相続登記だけでなく預貯金の解約手続きや証券会社の手続きなどが必要となります。
相続が発生した場合に必要となる代表的なお手続きには次のようなものがあります。
- 不動産の名義変更(相続登記)
- 預貯金の解約手続き
- 証券会社の株式等の手続き
- 自動車の名義変更手続き
- 死亡保険金等保険金の請求手続き
- 年金の手続き
- 相続税の申告・納税
上記のような代表的なお手続きの他にも被相続人の持っている財産等によって必要なお手続きは様々です。
相続の相談にお見えになる方のほとんどの方は、「何からやっていいのかわからない」「平日の日中にそんなに
たくさんの手続きをするほど仕事を休むことができない」などの不安を抱えていらっしゃいます。
ただでさえ大切なご家族が亡くなられた悲しみのなかで、
このような手続きをすることによるストレスは多大なものと思います。
ご家族の手続き上のストレスを軽減するために、
当事務所では様々なプランの相続手続きサポートプランをご用意させていただいております。
サポートプラン
- 預貯金のみ解約手続きのサポートをしてほしい
- 預貯金の解約手続きは自分でやるけど不動産の相続登記のみを任せたい
- 不動産の相続登記と預貯金の解約手続きを任せたい
- 不動産の相続登記と預貯金の解約手続きだけでなく、証券会社の手続きも任せたい
- 相続の手続き一切を任せたい
(預貯金等の解約手続きから相続人への分配・相続税の納税手続きまですべてを任せたい)
上記のようなサポートプランの他にも、ご相談者の方に合わせたプランをご用意しておりますので、
お気軽にお問い合わせいただければと思います。
ご相談から遺産整理業務完了までの流れ
※すべての手続きをお任せいただいた場合
- 当事務所にご相談のご予約を入れていただきます。
メール・電話・LINEにてご予約が可能でございます。
- 面談にてご相談に対応させていただきます。
当事務所の面談は必ず司法書士が対応させていただきます。
費用についてもその場で概算を提示させていただきます。
出張での相談も可能です。
- 遺産整理業務のご依頼
- 必要な戸籍謄本等の取得
印鑑証明書以外の必要書類についてはすべて当事務所で取得することが可能です。
- 遺産整理業務を行うのに必要な委託契約書を作成し、
ご相続人全員の方にご署名・ご捺印(実印)をいただきます。
この時に、ご相続人皆様の印鑑証明書をご用意いただきます。
- 遺産管理口座の開設
被相続人の方の遺産を責任をもって管理するために、専用口座を開設します。
- 預貯金・有価証券等の解約手続き
- 遺産分割協議の内容の確定及び遺産分割協議書の作成
遺産分割協議書は当事務所にて作成いたします(但し、不動産がある場合に限ります)
相続税の申告が必要な場合には、提携の税理士と綿密な打ち合わせをします。
- 遺産分割協議書・登記委任状にご署名・ご捺印
遺産分割協議書には相続人全員のご署名・ご捺印(実印)が必要となります。
登記委任状へのご署名・ご捺印は不動産の名義を取得する方から頂戴します。
- 法務局へ登記の申請を行います。
- 登記完了(登記識別情報通知等完了書類をお渡しさせていただきます)
登記申請から完了までは法務局により異なりますが、平均して1週間から10日前後かかります。
- 遺産の収支の明細を作成し、各相続人に対して遺産の分配を行います。
この時には、当事務所の費用・立替金、税理士報酬・相続税等を精算した上でご相続人の皆様に
分配をします。ご相続人の方に分配したときにはすべての支払が完了した状況で
分配をさせていただきますので、分配金を受領後お手続きは完了となります。
遺産整理業務の費用
承継対象財産の価額 |
報酬額 |
500万円以下 |
25万円+消費税 |
500万円を超え 5000万円以下 |
(価額の1.2%+19万円) +消費税 |
5000万円を超え 1億円以下 |
(価額の1.0%+29万円) +消費税 |
1億円を超え 3億円以下 |
(価額の0.7%+59万円) +消費税 |
3億円以上 |
(価額の0.4%+149万円) +消費税 |
当事務所の強み
- ワンストップでのサービスをご提供いたします。
- 相続手続きのみではなく、手続き後のアフターサービスも充実しております。
※必要に応じて当事務所提携の税理士・弁護士等の各種専門家をご紹介いたします。
相続のお手続きから完了後のアフターサービスまですべての面でお任せいただくことができます。